はじめての層係数コホモロジー(3)

昨日の続きで、

複素多様体M上の C^{\infty}級複素直線束の全体はAbel群をなし、それは群として  H^2(M, \mathbb{Z})と同型。

上の命題の証明が目標。

  • 整数の定数層  \mathbb{Z}
  • M上の正則関数(の芽)の層  \cal{O}
  • M上の決して0をとらない正則関数(の芽)の層  \cal{O}^*

の 3つの層を使って、

 \displaystyle H^2(M, \mathbb{Z}) \simeq H^1(M, \cal{O}^*)

を示すのが第一段階。これが示せれば複素直線束全体と  H^1(M, \cal{O}^*) が同型であることを示せばよく、これは比較的簡単に示すことができる。そこで上を示すために、まず以下の命題を証明しようとしているところ。

 \displaystyle 0 \longrightarrow \mathbb{Z} \longrightarrow^{\iota} \cal{O} \longrightarrow^{e} \cal{O}^* \longrightarrow 0

は、Abel群の層の短完全系列である。

昨日に続き、
 \displaystyle \cal{O} \longrightarrow^{e} \cal{O}^*
の部分を見ていく。
写像 eは次のように定義される。すなわち Mの一点 pの近傍 Uにおいて、その座標を zで表したとき、

 \displaystyle \cal{O}_p \ni (f:z \mapsto f(z)) \longrightarrow^{e} e(f(z)) = exp(2\pi i f(z)) \in \cal{O}^*_p

と定義するそうだ。M は必ずしも1次元でなくてもよいようだが、、2次元以上の場合、多変数複素関数の指数関数はどのように定義されるのだろう?とりあえず1次元の場合で考えておこう。


ところで、 \cal{O}_p と書いたが、これは点 p \in Mにおける層 \cal{O}の茎(stalk)と呼ばれているもの。 pのある開近傍 Wが存在し、 s|_W = t|_Wとなれば s \sim t(同値)とみなし、
 \displaystyle \cal{O}_p := \bigcup_{U\in \cal{U}_p} \cal{O}(U) / \sim
で定義される(\cal{U}_pは点pの開近傍族)。 \cal{O}_p の元は点pの近傍における正則関数の芽と呼ばれる。


さて、
 \displaystyle \mathbb{Z} \longrightarrow^{\iota} \cal{O}
単射であることは明らか。

 \displaystyle \cal{O} \longrightarrow^{e} \cal{O}^*
全射であることは、点pの十分小さな近傍において 0を取らない正則関数は一価な対数関数の分枝を持ち、これが e により自分自身に写されることからわかる。
あとは
 \displaystyle Im(\iota) = Ker(e)
であるが、これは

 exp(2\pi i f(z)) = 1 \Leftrightarrow f(z) \in \mathbb{Z}

よりわかる*1。したがって、

 \displaystyle 0 \longrightarrow \mathbb{Z} \longrightarrow^{\iota} \cal{O} \longrightarrow^{e} \cal{O}^* \longrightarrow 0

がAbel群の層の短完全系列であることが証明できた。


トポロジーのときと同じように、上の短完全系列からコホモロジー群の長完全系列が成り立つ。


 \displaystyle \begin{eqnarray} &0 &\to H^0(M,\mathbb{Z}) \to H^0(M, \cal{O}) \to H^0(M, \cal{O}^*) \\ && \to H^1(M,\mathbb{Z}) \to H^1(M, \cal{O}) \to H^1(M, \cal{O}^*) \\ && \to H^2(M,\mathbb{Z}) \to H^2(M, \cal{O}) \to H^2(M, \cal{O}^*) \\ &&\to \cdots \end{eqnarray}


よって、もし
 \displaystyle H^1(M, \cal{O}) = H^2(M, \cal{O}) = 0
であれば、
 \displaystyle 0 \to H^1(M, \cal{O}^*) \to H^2(M,\mathbb{Z}) \to 0
が完全系列となり、
 \displaystyle H^2(M, \mathbb{Z}) \simeq H^1(M, \cal{O}^*)
が成り立つ。


つづく

*1: \cal{O}^*は乗法群であることに注意