2次対称テンソル場の局所座標表示

微分形式に入る前にもう一つの話題。
多様体 M 上の 2次の対称テンソル場 ω について考える。
ω は M の各点 p に対して  T_p(M) \times T_p(M)上で実数値をとる 2次形式  \omega_p を対応させる対応である。
M の p を含む座標近傍  (U; x_1,\cdots, x_m) をとると、 T^{*}_p(M) \otimes T^{*}_p(M) の基底として  dx_i \otimes dx_j  (i=1,\cdots,m; j=1,\cdots,m) が取れるので、
 \Large \omega = \sum_{i,j=1}^{m} a_{i,j} dx_i \otimes dx_j
と表される。上の成分  a_{i,j} \frac{\partial}{\partial{x_i}}, \frac{\partial}{\partial{x_j}} \in T_p(M) によって
 a_{i,j} = \omega(\frac{\partial}{\partial{x_i}}, \frac{\partial}{\partial{x_j}}) と表されたが、いまωが対称テンソル場と仮定しているので、
 a_{i,j} = \omega(\frac{\partial}{\partial{x_i}}, \frac{\partial}{\partial{x_j}}) = \omega(\frac{\partial}{\partial{x_j}}, \frac{\partial}{\partial{x_i}}) = a_{j,i} となる。
そこで新しい記号
 dx_i \cdot dx_j = \frac{dx_i \otimes dx_j + dx_j \otimes dx_i}{2}
を導入すると、
 \Large \omega = \sum_{i=1}^{m} a_{i,i}dx_i \cdot dx_i + \sum_{i \lt j} a_{i,j} dx_i \cdot dx_j
という記号で表せる。単に新しい記号で書き直しただけだが、よく使われる記号らしいので覚えておいた方がいいらしい。