セールの双対定理の証明(5)

昨日定義した \alpha_n \in H^0(X,\Omega_X(-D_n)) \varphi_n:=f_n^{-1}\circ\imath_{D_n}(\alpha_n) \in H^0(X,\mathcal{O}_X(nP))を使って

 \alpha := \frac{\alpha_n}{\varphi_n}

と定義する。このとき実は、

 \displaystyle \alpha \in H^0(X,\Omega_X(-D))
 \displaystyle \lambda = \imath_{D}(\alpha)

となっている。これが証明できると \imath_{D}全射であり、コンパクトリーマン面に対するセールの双対定理の証明が完了したことになる。

\alpha \in H^0(X,\Omega_X(-D))とは\mathrm{div}(\alpha)-D\ge 0が成り立つことなので、まずは \mathrm{div}(\alpha)を計算してみるところから始まる。



 A := \(\varphi_n\)_0,  B := \(\varphi_n\)_{\infty} とおくと \mathrm{div}(\varphi_n) = A - B と書け、 A,B \ge 0である。また  \alpha_n \in H^0(X,\Omega^1_{X}(-D_n))より  \mathrm{div}(\alpha_n) -D_n \ge 0 \mathrm{div}(\alpha_n) \ge D_n。したがって

 \displaystyle \begin{eqnarray} \mathrm{div}(\alpha) &=& \mathrm{div}(\frac{\alpha_n}{\varphi_n}) \\ &=& \mathrm{div}(\alpha_n) - \mathrm{div}(\varphi_n) \\ &\ge& D_n - ( A - B ) \\ &=& D_n - A + B \\ &\ge& D_n - A \\ &=& D - nP - A \\ &=& D - (nP + A) \\ &=& D - C \\ &=& - (-(D - C)) \end{eqnarray}

ただし C = nP + Aとおいた。これは効果的因子( C \ge 0)。

上式より  \mathrm{div}(\alpha) + (-(D - C)) \ge 0 すなわち

 \displaystyle \alpha \in H^0(X, \Omega^1_{X}(-(D - C))

である。

第5章で確認したように因子  D-C, D に関して

 \displaystyle 0 \rightarrow D-C \rightarrow D \rightarrow S \rightarrow 0

という短完全系列ができた。これから

 \displaystyle H^1(X,\mathcal{O}_X(D-C)) \rightarrow^{\tau} H^1(X,\mathcal{O}_X(D)) \rightarrow H^1(X,S)

という完全系列が誘導されるが、ここで Sは摩天楼層だったから  H^1(X,S) = 0
したがって上の  \tau: H^1(X,\mathcal{O}_X(D-C)) \to H^1(X,\mathcal{O}_X(D))全射
線形代数の基本的な定理より、 \tauの双対写像 {}^t \tau単射となる:

 \displaystyle {}^{t}\tau: H^1(X,\mathcal{O}_X(D))^{*} \longrightarrow^{\text{1:1}} H^1(X,\mathcal{O}_X(D-C))^{*}

 \displaystyle \begin{array}  H^0(X,\Omega^1(-D)) & & H^0(X,\Omega^1(-(D-C))) \\ {}_{\imath_D} \downarrow\text{1:1} & & \text{1:1}\downarrow  {}_{\imath_{D-C}}  \\  H^1(X,\mathcal{O}(D))^* & \longrightarrow^{{}^t\tau}_{\text{1:1}} & H^1(X,\mathcal{O}(D-C))^* \end{array}

上図より  \imath_{D-C} = {}^t\tau \circ \imath_Dとなる。そこでこの両辺による \alpha = \frac{\alpha_n}{\varphi_n}\in H^0(X, \Omega^1_{X}(-(D - C)) の像を計算すると、左辺の像は\imath_{D-C}(\alpha)であり、右辺の像は、

 \displaystyle \begin{eqnarray} {}^t\tau \circ \imath_D (\alpha) &= & {}^t\tau \circ \imath_D(\frac{\alpha_n}{\varphi_n}) \\ &=& {}^t\tau \(\frac{\imath_D(\alpha_n)}{\varphi_n}\) \\ &=& {}^t\tau \(\frac{\varphi_n \lambda}{\varphi_n}\) \\ &=& {}^t\tau( \lambda) \end{eqnarray}

この等式 \imath_{D-C}(\alpha) = {}^t\tau( \lambda)は後で利用する。