運動方程式

運動方程式

 \Large \frac{d \bf p}{dt}={\Sigma \bf f_{i}}
は力の定義ではないそうだ。
物体mに右辺で表される力が加えられたとき、その結果として運動量の変化が生じると解釈すべきだそうだ。

以後、テキストでは物体の質量mが時間変化する場合を扱わないそうなので、mは定数。従って、運動方程式は以下のように書かれる。
 \Large m \frac{d \bf v}{dt}={\Sigma \bf f_{i}}

力の種類

初等力学では、重力、電磁力とその結果と生じる分子間力だけ考えればよい。
分子間力というのを考えないといけないのは、糸の張力、面の抗力などを考える必要がある問題の場合。

運動量、速度、加速度、力などはベクトルなので、運動方程式を解くときはベクトルの成分毎の微分方程式を解けばよい。よって運動方程式を作れればあとは単なる数学の問題となる。

摩擦力には「摩擦がなかったとしたら物体が行うであろう運動をさまたげる向きに摩擦力が働く」という実験的法則がある。