複素トーラスとP^2内のある3次曲線

 \displaystyle \wp: E \ni [z] \mapsto [\wp(z):1] \in \mathbb{P}^1
 deg \wp = 2の正則写像で、
 \displaystyle [0],[\frac{\omega_1}{2}],[\frac{\omega_2}{2}],[\frac{\omega_1+\omega_2}{2}]
の 4点を分岐点として持つ。


 \displaystyle \wp(z) = \frac{1}{z^2} + \sum_{\omega \in \Lambda-\{0\}}\(\frac{1}{(z-\omega)^2} - \frac{1}{\omega^2}\)
 \mathbb{C}で広義一様収束するからこれを項別微分できて、
 \displaystyle \wp'(z) = -2 \sum_{\omega \in \Lambda} \frac{1}{(z-\omega)^3}
となる。
 \wp(z) z=0の近傍におけるローラン展開を用いて、面倒な計算を行うことにより

 \displaystyle \(\wp'(z)\)^2 = \( \wp(z) \)^3 - g_2 \wp(z) - g_3

という微分方程式が成立することがわかる。ここで  g_2, g_3 は以下のように定義される:

 \displaystyle g_2 := 60 \sum_{\omega \in \Lambda-\{0\}} \frac{1}{\omega^4}
 \displaystyle g_3 := 140 \sum_{\omega \in \Lambda-\{0\}} \frac{1}{\omega^6}


上の微分方程式を踏まえて、以下のような  E=\mathbb{C}/\Lambdaから  \mathbb{P}^2への写像を考えるのが面白いらしい。

 \displaystyle \varphi: E \ni [z] \mapsto [\wp(z):\wp'(z):1] \in \mathbb{P}^2

すると  \varphi による1次元複素トーラスの像  \varphi(E)は、2次元複素射影空間 \mathbb{P}^2内の以下の3次曲線 Cへの同型写像となる。

 \displaystyle C:= \( Y^2Z = 4 X^3 - g_2 XZ^2 - g_3 Z^3\)

これを示すには、 \varphi: E \ni [z] \mapsto C全単射であることと、 d\varphi_P: T_P(E) \to T_{\varphi(P)}(\mathbb{P}^2) \forall P \in Eに対して単射であることを証明すればよい。

 d\varphi_P単射であることの証明

これを証明するのに\mathbb{P}^2の局所座標として、同次座標だの非同次座標だの、目的に応じて使いやすいものを使って計算を行う。慣れないと混乱する。 d\varphi_P単射であることを証明するときは、 [X:Y:Z]に対応して \(X/Z,Y/Z\)という非同次座標を使う。これを使うと、非同次座標で

 \displaystyle \varphi([z]) = [\wp(z):\wp'(z):1]

と表される \varphi

 \displaystyle \varphi([z]) = \(\wp(z),\wp'(z)\)

と表されることになる。「多様体の基礎」で学んだように  d\varphi_Pの座標表現はヤコビ行列となるから、

 \displaystyle d\varphi_P([z]) = \(\wp'(z),\wp''(z)\)

となる。これが任意の [z] = [a] \in E単射であることを示せばよいが、そのために単射でないと仮定すると、

 \wp'(a) = \wp''(a) = 0

となる。このとき、 \wp(z) z=aの周りでローラン展開すると、

 \displaystyle \wp(z) = \wp(a) + \wp'(a)(z-a) + \frac{1}{2}\wp''(a)(z-a)^2 + \alpha(z-a)^3 + \cdots = \wp(a) + \alpha(z-a)^3 + \cdots

ゆえに aでの \wpの分岐指数は3以上となり  deg \wp = 2に矛盾するので  d\varphi_P単射


以上で§4.2読了。